MEMBER
池尾 健
代表理事
ホテル運営実務に携わった後、New York Universityにてホテル投資・ファイナンスの修⼠取得。その後、ゴールドマン・サックス、 フォートレス・インベストメント・グループにて、 日本におけるホスピタリティ投資プラットフォームの構築と数々の事業再生案件を主導。2017年7月、次世代を担う人材投資、関連する教育・研究機能の再定義をテーマに一般社団法人Intellectual Innovationsを創業。現在は、立教大学特任研究員、京都大学非常勤講師 、Hospitality Asset Managers Association JapanのBoard Director for Educationとして、教育・研究活動に従事。また、産官学連携を通じた上場企業の新規事業のマネジメント、経営・投資アドバイザリー業務などに携わる。鈴木 七海
未来構想理事
お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科ジェンダー 社会科学専攻。京都大学経済学部在学中に文化発信や観光産業に興味を抱くようになり、観光教育の産官学連携プロジェクトに参画。また教育が抱える問題など幅広く社会課題の解決に関心があったため、一般社団法人Intellectual Innovationsに参画。産官学連携のプロジェクト運営および、 学生コミュニティのオーガナイザーなど学びのプラットフォーム構築全般を担当。他には任意団体を設立し、主にジェンダー関連の問題解決を図るための活動をしている。尾高 千帆
理事
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科。2015年、立教大学観光学部観光学科を卒業。約4年間、国内ホテルチェーンにてレストラン/宿泊企画・宣伝・広報を担当した後、一般社団法人Intellectual Innovationsに参画。立教大学学部在学中には長野県山ノ内町におけるグリーンシーズンの地域活性化の方策に関する実証研究のプロジェクトリーダーを担当。現在はホテル人材育成やCOVID19禍におけるホテルガイドラインのリサーチや、教育旅行事業のプログラムコーディネートを担当している。中島 より子
理事
琉球大学大学院修了。2011年より株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントで運営実務及び新規事業開発に携わり、アートホテル大阪ベイタワー、フサキビーチリゾートなどの改装、開発プロジェクトを担当。その後ホテル事業会社を経て2020年より一般社団法人Intellectual Innovationsに参画。ホテル分野の開発・リブランド案件の算定、プロジェクト・マネジメント業務、アセット・マネジメント業務に携わっている。また、実務の知識や経験を活かし、観光業界の人財育成やキャリア形成を目的とした企業研修プログラムの作成、実施に携わっている。田中 幹人
新米理事
小浜温泉 旅館 伊勢屋 オペレーター / 広報。耐久消費財専門の広告制作会社にてプランナーとして広告の企画と制作を行った後、建設業界でBtoBのマーケティングを担当する。2018年に「衣食住」に携りたいと思い宿泊業界に。ホテルでのオペレーションとSNSの運用、オウンドメディアの企画運用を担当する。現在は長崎県の小浜で創業から350年以上続く温泉旅館伊勢屋でオペレーター兼広報として在籍しながら、2021年よりIntellectual Innovationsに参画。大貫 冬斗
学びデザイン理事
早稲田大学卒業後、不動産デベロッパー、ホテル再生オペレーターにてホテル・リゾート事業の開発や運営、事業再生に携わる。その後、2019年にコーネル大学ジョンソン経営大学院にてMBAを取得。現在は、カルチャーデザインファームKESIKIにて組織カルチャーデザイン、新規事業デザインのプロジェクトをリードしながら、一般社団法人Intellectual Innovationsにて、学びのデザインやプロジェクトマネジメントを行う。その他、多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラムビジティングチューターを務める。
浦 恵子
赤松 由依可
五味 陽輝
水谷 藍
熊坂 薫
甲斐 なつみ
鈴木 凛
殿塚 由美子